農業・林業
ファームTORAO株式会社
椎茸栽培をはじめとした通年型農業

会社紹介
時代に合った農業スタイルに挑戦し続ける

当社は美味しい湧き水でつくる自慢の肉厚椎茸「寅王」をはじめ、高品質・高栄養価の生きくらげなど、廃菌床を利用した安心安全な循環型農業に取り組む農業生産法人です。
創業者である村中寅夫は自分の子供や孫、そして地域の人たちが働ける場所、帰ってこれる場所を創り、地域に貢献したいと考え、当時からハウスで通年で出来る椎茸栽培(当時は原木栽培)を始めました。
それから35年、現在では総勢50人(パート含む)の従業員、就労支援事業所からの施設外支援スタッフも3~5名毎日当社で就業しています。
北海道では稼働期が夏期に集中している農家が多い中で、当社は椎茸栽培をはじめとした通年型農業を推進しております。
毎日700kgの椎茸を出荷し、道内約100店舗に当社の商品が並びます。需要は年々増えていて、今では北海道で5本の指に入るほどになりました。
販売についても、産直野菜を店舗に直接売り込んでいくなど、生産者同士の横のつながりを大切に、新しいチャレンジに取り組んでいます。
社会を取り巻く農業に対しての環境は厳しい状況だとは思います。農業とひとことに言っても、生産するだけでなく、販売・流通・企画、全てに積極的に取り組んでいきたいと考えています。
日々の勉強、努力を重ね、時代に合った農業スタイルに挑戦し続けることで、従業員、お取引先、お客様に必要とされ、愛されるような会社を目指し続けてまいります。
働く人により良い環境を整えていきたい

従業員は千歳市内のほか、近郊の恵庭市、長沼町、安平町などから通勤されている方が多く、いずれの地域からでも、車で30分程度の場所にあります。
若い方から年配の方まで、幅広い世代の方が活躍しており、その半数が女性です。パートの方には子育て中の方も多いですが、従業員同士で協力して、フォローし合える環境を整えていますので、無理なく調整することができます。
お客様と触れ合うことで、視野を広げていただきたいと考えていることから、ときには生産に関わる作業だけでなく、店舗での陳列にも携わっていただくこともあります。
きのこ類の生産以外に、夏期は露地栽培も行っていますが、ラディッシュやズッキーニ、ささげなど、軽量な商品を栽培していますので、体への負担は大きくありません。
個人での作業が多い仕事ではありますが、従業員同士の連帯感や団結力を大切にしており、社内イベントであるバーベキューでは、従業員の家族も同伴で盛大に実施し、交友を深めています。
また、社内製品の社員割引制度がありますので、きのこや野菜が好きな方には嬉しい環境だと思います。
フォトギャラリー









会社概要
※クリックすると詳細が開きます。
代表者名 | 代表取締役 海野 義幸 |
---|---|
所在地 | 〒066-0004 千歳市泉郷479番地28 |
電話番号 | 0123-29-2522 |
資本金 | 600万円 |
従業員数 | 50名(正社員9名、パートタイマー41名) |
設立年 | 2011年10月 |
事業内容 | 1.きのこ類(菌床椎茸、キクラゲ)の生産販売 2.施設&露地野菜の生産販売 3.店舗委託型産直野菜コーナー「いろどり野彩」運営 |
HPアドレス | http://torao.co.jp/ |
求人情報
求める人物像
- 未経験でもやる気のある方
- 人と関わるのが好きな方
- 経験を生かしたい方
- UIJターン希望の方
- 体力に自信のある方
人の役に立つことを嬉しいと思える方

仕事を楽しむことができ、農業をやりたいという強い気持ちがある方、きのこが好きな方、植物の成長を楽しめる方をお待ちしています。
1日の多くが、きのこと向き合う作業ですので、ひたすらに仕事に打ち込める方には向いていると思います。
農業は従業員の皆さんの力で成り立ち、人のため、社会のために役立つ仕事です。
お客様やお取引先、一緒に働く仲間への思いやりの心を大切にしていただき、人の役に立てることがうれしいと思える方と一緒に働ければと思います。
生かせる資格・経験
中型免許、MT免許
普通免許(通勤のため)
メッセージ

代表取締役社長
海野 義幸 (地元出身)
千歳をもっと盛り上げたい 当社では、安心して働き続けていただくために、伝統を大切にしながらも、新しいものを取り入れ、時代に合った農業を行えるよう日々研究を続けています。
近年では、データ管理による生産コントロールを行い、クセのない椎茸や椎茸が嫌いな子どもでも食べられる椎茸を栽培し、鮮度を保ったまま出荷、さらには店頭での陳列まで手掛けています。どの段階も、当社にとって大変重要な仕事です。
しかし相手はしゃべらずとも生き物です。必ずしもデータ通りにはいきません。様々な試行錯誤を繰り返しながら、安定供給と経営安定に努めています。
私は千歳で生まれ、千歳で育ちました。千歳が好きですし、この街をもっと盛り上げていきたいと思っています。
当社においても、「千歳グリーン・ツーリズム」に参加し、収穫農業体験を行っております。
一緒に千歳を盛り上げたいという気持ちを持って働いていただける方も大歓迎です。
募集要項
更新受付年月日:2023/07/20
求人有効期限日:2023/10/31
農産物生産・販売スタッフ(幹部候補)
仕事の内容
農産物生産に関わる業務全般
・主な生産物はきのこ類
・収穫、選別、パッケージ、仕込等の仕事
・ハウス内の作業が主体で軽作業中心
・夏期は、野菜類の圃場管理
・商品の配送車を使用してのルート販売
※部署の統括や改善行動を指揮する幹部候補での採用になります。
採用予定人数 | 2人 |
---|---|
勤務地 | 千歳市 |
雇用形態 |
正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
年齢 | 59歳以下(定年年齢を上限) |
学歴 | 不問 |
資格・免許等 | 普通自動車免許 |
経験等 | 不問 |
給与 | 月額平均137,670円~150,000円 |
諸手当 | 業務手当:7,500円 役職手当:10,000円~100,000円 通勤手当:実費支給 上限あり 日額:100円 原則、マイカー通勤 従業員用駐車場あり(無料) |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
就業時間 | 8:30~16:45 休憩時間:80分 時間外:月平均20時間 |
休日・休暇 | シフト制 月4~8休 年間休日数:66日 |
加入保険等 | 雇用、労災、健康、厚生 退職金制度あり |
定年制 | あり 一律60歳 |
再雇用 | あり 70歳まで |
特記事項 | 増員募集 へき地保育所あり(4月~12月)。希望者はご相談ください。 育児休業取得実績あり |
更新受付年月日:2023/07/20
求人有効期限日:2023/10/31
農産物生産スタッフ
仕事の内容
きのこの生産、流通やその他農産物の生産に関わる業務全般
・空調ビニールハウスでのハサミを使用した収穫作業
・パックセンター内での選別。出荷作業
※本人の希望及び適性に応じた配置になります。
※子育て中の方や扶養範囲内での就業を希望する方も歓迎です。
※突発的な休みにも従業員全員で協力し合って対応しています。
採用予定人数 | 5人 |
---|---|
勤務地 | 千歳市 |
雇用形態 |
パート |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
年齢 | 不問 |
学歴 | 不問 |
資格・免許等 | 普通自動車免許 |
経験等 | 不問 |
給与 | 時給920円~1,030円 月額(概算):920円×30H×4週=110,400円 ~ 1,030円×30H×4週=123,600円 |
諸手当 | 通勤手当:実費支給 上限あり 日額:100円 原則、マイカー通勤 従業員用駐車場あり(無料) |
昇給 | なし |
賞与 | なし |
就業時間 | 8:00~18:00のうち3~8時間でご希望をお聞きします。(週30時間未満) 週所定労働日数:週3日~5日程度 休憩時間:80分(1日6時間以上勤務の場合) 時間外:月平均5時間 |
休日・休暇 | シフト制による |
加入保険等 | 雇用、労災 |
定年制 | あり 一律60歳 |
再雇用 | あり 70歳まで |
特記事項 | 増員募集 へき地保育所あり(4月~12月)。希望者はご相談ください。 育児休業取得実績あり |
企業へのお問い合わせ
電話番号:0123-29-2522
(代表取締役:海野)
※募集要項以外の項目はインタビュー当時のものです。(インタビュー日:2017年3月)